穴あけ工具経路

穴あけ加工を使用して、選択した閉鎖ベクトルを指定した深さまで穴あけ加工することができます。工具データベースには、ドリルの直径と加工パラメータを指定するオプションが含まれています。

加工深さ

開始深さ(D)

ツールパスが計算される深さを指定します。

ジョブの表面を直接切削する場合、開始深さは 0 になることが多いです。既存のポケットまたは 3D 領域の底部を加工する場合は、深さを入力する必要があります。

加工深さ(C)

開始深さに対するツールパスの深さ。

工具

ボタンをクリックすると、必要なツールを選択できるツール データベースが開きます。詳細については、ツール データベースのセクションを参照してください。 ボタンをクリックすると、ツール編集フォームが開き、データベースのマスター情報を変更せずに、選択したツールの切削パラメータを変更できます。マウス カーソルをツール名の上に置くと、ツール データベースのどこからツールが選択されたかを示すツール ヒントが表示されます。

ペッキング

[ペッキング]オプションを選択すると、[工具データベース]で選択ドリルに指定された[パス深さ]までドリルが加工を行います。その後、追加の[パス深さ]で増分された次の深さまでドリル加工を行う前に、選択されたリトラクトオプションに基づいて[リトラクト間隔]までリトラクトします。このサイクルは、穴が必要な深さになるまで繰り返されます。リトラクト動作は穴に蓄積された素材の除去に使用され、過熱や破損を防ぎます。[パス深さ]が必要な加工深さより大きい場合は、穴は単一サイクルで加工されます。[加工深さ]が1インチで[パス深さ]が0.25インチの場合、穴は4サイクルで加工されます。

加工開始よりも上でリトラクト

このオプションを使用すると、各ペッキング切り込み後に、工具が穴から完全にリトラクトします。これは、ドリルサイクル中に穴から切りくずやチップを除去する際に有用です。このオプションの選択時には、[リトラクト間隔(R)]値が開始加工深さより上の距離に固定されます。この場合穴がより深くなるため、各ペッキングサイクルのリトラクトと切り込み合計距離は増加し、加工時間も長くなります。

前のパスの高さよりも上でリトラクト

穴から完全にリトラクトする代わりに、直前の加工深さに相対した高さまでリトラクトすることができます。この方法は、一般的にペッキング工具経路の短い切込みとリトラクトのセットに使用されます。これは、穴の深さにかかわらず各ペッキングサイクルで一定になります。ただし、穴から切りくずやチップを完全に除去するとは限りません。このオプションの選択時には、[リトラクト間隔(R)]値が直前のペッキングパスの高さの上への相対距離になります。

各ドリルパスの底面でドウェル

このオプションの選択(✓)時には、ドウェル時間値を使用して、リトラクトの前に各ペッキングパスの底部で穴あけが一時停止されます。ドウェル時間値は秒で計測されます。

注記

この機能を使用するには、ポストプロセッサがドウェルセクションをサポートしている必要があります(アップデートが必要な場合もあります)。

ベクトルの選択順を使用

このオプションがチェックされている場合、✓ ベクトルは選択した順序で加工されます。このオプションがチェックされていない場合、プログラムは順序を最適化して加工時間を短縮します。

位置と選択のプロパティ

セーフZ

高速/最大送り速度でカッターを安全に動かすことができるジョブ上の高さ。この寸法は、マテリアル設定フォームを開いて変更できます。

ホームポジション

加工の前後にツールが移動する位置。この寸法は、マテリアル設定フォームを開いて変更できます。

ツールパスを3Dモデルに投影する

このオプションは、3D モデルが定義されている場合にのみ使用できます。このオプションをオンにすると、ツールパスが計算された後、3D モデルの表面に Z 方向に投影 (または「ドロップ」) されます。材料の表面下の元のツールパスの深さが、モデルの表面下の投影された深さとして使用されます。

注記

ツールパスが 3D モデルに投影されると、その深さは材料の底部を超えないように制限されます。

ベクトル選択

ツールパス ページのこの領域では、ベクトルのプロパティまたは位置を使用して、加工するベクトルを自動的に選択できます。また、この方法を使用してツールパス テンプレートを作成し、将来同様のプロジェクトでツールパス設定を再利用することもできます。詳細については、セクション ベクトルセレクターと高度なツールパステンプレートを参照してください。

名前

ツールパスの名前を入力することも、デフォルトの名前を使用することもできます。